厳島丸(いつくしままる)は日本の移民会社森岡商会などの船。

スワン・ハンター社でイギリス、Elderslie Steam Ship社の「Fireshire」として建造される。1887年7月28日進水。同年9月竣工。1898年、Duke of Fife Steamship社の「デューク・オブ・ファイア (Duke of Fire)」となる。

1903年、「デューク・オブ・ファイア」は日本人のペルー移民を輸送した。その後日本の移民会社森岡商会の「厳島丸」(3882総トン)となって1906年に1回と1908年に2回ペルーへ向かっており、計4回の航海で4000人近くの移民を運んだ。「厳島丸」は故障によって漂流することが多かったため、移民から「いつつくか丸」と呼ばれたという。

1912年には竹村殖民商館によりブラジル移民の輸送に使用された。

のち、山下汽船、清水汽船などが所有し、1933年に解体された。

脚注

参考文献

  • 山田廸生『船にみる日本人移民史』中央公論社、1998年、ISBN 4-12-101441-3

丸岡産商ブログ 株式会社丸岡産商

丸森株式会社

COMPANY|丸三商事株式会社

新着情報|丸商株式会社

会社概要 株式会社丸岡