山名 教清(やまな のりきよ、生没年不詳)は、室町時代中期の武将、守護大名。石見・美作守護。山名義清(よしきよ)の子で、山名義理の孫に当たる。子に政清。官位は修理大夫、法名は浄勝。
元服時に室町幕府第6代将軍・足利義教より偏諱を受けて教清と名乗る。永享元年(1429年)から石見の守護に任じられていたが、永享9年(1437年)に同族の山名熙貴に交代させられた。嘉吉元年(1441年)に将軍・義教と熙貴が共に赤松満祐の部下の者に殺害されると(嘉吉の乱)、同族の山名持豊(宗全)・山名教之と共に満祐討伐軍に加わり、恩賞として満祐の領土美作と熙貴の領土石見を獲得した。以後の消息は不明で、子の政清が美作守護職を受け継いでいる。
参考文献
- 佐藤和彦、錦昭江、松井吉昭、櫻井彦、鈴木彰、樋口州男共編『日本中世内乱史人名事典』新人物往来社、2007年。
- 川岡勉『山名宗全』吉川弘文館(人物叢書)、2009年。
関連項目
- 山名氏
- 津山城




