菱川 柳谷(ひしかわ りゅうこく、生没年不詳)とは、江戸時代の浮世絵師。

来歴

師系不明。柳こく、春暁斎、丹青斎と号す。勝川春章の門人勝川春喬と同一人であるともいわれるが明らかではなく、また文化の頃に平戸藩士で「柳谷」または「樵者」と名乗った画家がいたというが、これも同一人であるかは不明である。作画期は享和から文化にかけてのころで、喜多川歌麿風の錦絵の美人画が多く肉筆画も残している。文化年間には黄表紙や合巻の挿絵も描く。

作品

  • 『雙子山仇討話』 合巻 ※文化6年(1809年)刊行、竹塚東子作
  • 「風流和哥三夕」 大判錦絵
  • 「鶴屋内在原」 大判錦絵
  • 「鶴屋内真砂地」 大判錦絵
  • 「扇屋内瀧川」 大判錦絵 千葉市美術館所蔵
  • 「八百屋お七」 柱絵錦絵
  • 「遊宴図」 紙本着色 千葉市美術館所蔵

参考文献

  • 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]。
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※107頁

「十谷フラワータウン構想」十谷は大柳川渓谷への入り口の集落です。デコレーションしてお・も・て・な・しです。本年度の源平しだれ桃の植え込みは昨日

前往柳川市:柳川市福冈之旅精选 2024 Expedia 旅行

柳川の観光情報 Japan KYUSHU Tourist ジャパン九州ツーリスト株式会社

大柳川渓谷へ行ってきました♪ ナチュラル雑貨+++cheminee+++

柳川観光ガイド 柳川散策回遊コース① 水郷柳川ゆるり旅