石川県立輪島高等学校(いしかわけんりつ わじまこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Wajima High School)は、石川県輪島市河井町にある公立の高等学校。

設置学科

  • 全日制
    • 普通科
      • ビジネスコース
  • 定時制
    • 普通科

概要

輪島市中心部に所在する。かつての「門前分校」は石川県立門前高等学校に、「町野分校」は石川県立町野高等学校に独立し、石川県立輪島実業高等学校設立の際は「商業科」を移管する。現在は同地区の生徒人口減少をうけ、2007年(平成19年)に策定された石川県内第2次高等学校再編計画によって、2008年(平成20年)4月に石川県立輪島実業高等学校と統合した。

沿革

前身校

  • 1923年(大正12年)4月1日 - 石川県立輪島中学校創立。
  • 1926年(大正15年)4月1日 - 輪島町立高等女学校創立。
  • 1928年(昭和3年)4月1日 - 輪島町立高等女学校を石川県に移管し、石川県立輪島高等女学校と改称。

石川県立輪島高等学校

  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革により旧制輪島中学校と旧制輪島高等女学校を統合して、石川県立輪島高等学校を設置。
    • 7月 - 校章を制定。
    • 7月29日 - 定時制課程を併設。
  • 1949年(昭和24年)3月 - 輪島中学校、輪島高等女学校、輪島高等学校の各同窓会を統合し、桐章会を結成。
  • 1950年(昭和25年)
    • 3月8日 - 校旗を樹立、校歌を制定。
    • 5月 - 創立記念式典を挙行。
  • 1951年(昭和26年)7月10日 - 防火用水槽(プール兼用)工事竣工。
  • 1952年(昭和27年)11月22日 - 校舎増築工事竣工。
  • 1957年(昭和32年)2月15日 - 門前分校定時制課程を全日制課程に移行する。
  • 1962年(昭和37年)
    • 4月1日 - 門前分校が独立し、石川県立門前高等学校となる。
    • 12月20日 - 校舎増築工事竣工。
  • 1963年(昭和38年)12月13日 - 校舎増築工事竣工。
  • 1967年(昭和42年)2月11日 - 第1体育館竣工。
  • 1969年(昭和44年)3月30日 - 新校舎第1期工事竣工。
  • 1970年(昭和45年)
    • 3月31日 - 新校舎第2期工事竣工。
    • 4月1日 - 石川県立輪島実業高等学校設立に伴い、商業科を同校へ移管。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 町野分校が独立し、石川県立町野高等学校となる。
  • 1980年(昭和55年)3月25日 - 屋外部室棟及びトイレ工事竣工。
  • 1982年(昭和57年)5月10日 - 第2体育館竣工。
  • 1983年(昭和58年)10月31日 - 中庭「青雲の広場」造成工事完成。
  • 1989年(平成元年)5月8日 - 運動場改修工事完成。
  • 1993年(平成5年)3月25日 - 第1体育館大規模改修工事完成。
  • 1995年(平成7年)3月24日 - 防火用水槽(プール)を撤去し、跡地をテニスコートに転用。
  • 2002年(平成14年)3月 - 校舎大規模改修・耐震補強工事竣工。
  • 2004年(平成16年)7月10日 - PTAによる普通教室等の冷房設備設置。
  • 2007年(平成19年)9月20日 - 屋外照明設備設置。
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 石川県立輪島実業高等学校との統合に伴い、総合学科を開設。
  • 2020年(令和2年)4月1日 - 総合学科を募集停止し、普通科ビジネスコースを開設。
  • 2022年(令和4年)3月31日 - 総合学科閉科。
  • 2024年(令和6年)
    • 1月1日 - 能登半島地震が発生し、校舎の一部が被災。体育館は避難所、校庭は自衛隊の災害対応拠点となった。約2週間で授業を再開した。
    • 12月31日 - 第75回NHK紅白歌合戦で歌手の坂本冬美氏が来校。本校体育館から生中継で「能登はいらかんかね」を歌唱した。

教育理念

個人の尊厳を自覚し、高い知性と豊かな徳性、強靱な体を養い広い視野に立って、個性に富む文化の創造を目指し、積極進取にして、明朗で誠実な人間の育成にあたる。

部活動

  • 運動部 - 陸上、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、サッカー、バドミントン、卓球、野球、水泳、ダンス
  • 文化部 - 吹奏楽、JRC(ボランティア)、英語、パソコン、科学、美術、華道、茶道、和太鼓、箏曲
  • 同好会 - アントナプレナー

校歌・賛歌

  • 校歌 - 作詞:川本清太郎、作曲:藤井制心
  • 輪高賛歌 ~鳳雛の名のもとに~ - 作詞:安田梓、作曲:浦一正

所在地

〒928-0001 石川県輪島市河井町18部42の2

著名な出身者

  • 石川宣雄 - 第5代石川県穴水町長
  • 宇野邦夫 - 石川県議会議員、金沢市議会議員
  • 小口貴子 - スケルトン選手、2018年平昌オリンピック日本代表
  • 木棚照一 - 早稲田大学教授
  • 北村茂男 - 環境副大臣、総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官、衆議院議員、第73代石川県議会議長、石川県議会議員
  • 三枝こころ - ファッションモデル
  • 山中毅 - 水泳選手、1956年メルボルンオリンピック、1960年ローマオリンピック日本代表

関連項目

  • 石川県高等学校一覧
  • 日本の総合学科設置高等学校一覧
  • 旧制中等教育学校の一覧 (石川県)
  • 旧制中学校

脚注

外部リンク

  • 石川県立輪島高等学校 全日制
  • 石川県立輪島高等学校 定時制

校内外の活動記録 石川県立輪島高等学校ホームページ

1980年のデータ 輪島高校創立100周年記念サイト

学校概要 石川県立輪島高等学校ホームページ

校内外の活動記録 石川県立輪島高等学校ホームページ

輪島高校創立100周年 坂本賢治 日々雑感