株式会社キネティック(KINETIQUE)は、かつて存在した日本の映画の配給・製作会社である。2007年4月に行われたキュービカルエンタテインメントとの合併やそれ以降の他社との合併を経て、現在はカルチュア・パブリッシャーズになっている。

概要

1995年11月30日設立。2007年4月1日にキュービカルエンタテイメントと合併されるまでに配給をした作品はリバイバル上映も含めて30本以上にのぼる。合併後はCKエンタテイメントが発足し、以後は3月末時点で配給予定だった作品もCKエンタテイメントに引き継がれて公開された。

初の配給作品はクレール・ドゥニ監督の『パリ、18区、夜。』。ドゥニの作品は監督別では最多の3作品を配給している。

また、ヴィンセント・ギャロの監督作品の配給でも知られ、監督デビュー作『バッファロー'66』は封切館となった渋谷・シネクイントではオープニング作品として上映され34週間のロングランを記録、その後の日本全国での上映も合わせて興行収入が2億円を超え、日本におけるミニシアター系映画の上映としては記録的なヒット作品の一つとなった。

ヴィンセント・ギャロの第2回監督作品『ブラウン・バニー』やクレール・ドゥニが監督でギャロが主演と所縁が深い組み合わせの『ガーゴイル』では、作品製作にも携わった。

社名は「KINE(=動き)」の言葉が意味するように、動的な会社を目指す意思が込められている。

配給作品の上映前に付ける会社のロゴ映像には第1回製作作品『TAMALA 2010 a punk cat in space』の主人公のタマラが使われている。

映画以外のテレビコンテンツの配給もCOMEDIQUEというレーベルを立ち上げ行われていた。

配給作品

リバイバル上映作品
  • 1998年「Roman Polanski 狂気、ブロンド、ナイフ。」(ロマン・ポランスキー)
    • 『REPULSION-反撥」 
    • 『袋小路』
    • 『水の中のナイフ』
  • 2000年『ストップ・メイキング・センス』(ジョナサン・デミ)
映画以外の作品
  • COMEDIQUEレーベル作品(いずれもイギリスのコメディ番組)
    • リトル・ブリテン
    • ハイっ、こちらIT課!
    • マイティ・ブーシュ

脚注

外部リンク

  • カルチュア・パブリッシャーズ公式
  • インターネットアーカイブに保存されたリンク切れページ
    • KINETIQUE
    • 映画配給会社 キネティック 宣伝マンの頭のナカミ

キネティックタイポグラフィ ニコニコ動画

キネティック t a n i のブログ...

ONLINE STORE

原宿店 9月1日移転オープン

原宿店 9月1日移転オープン