P-1は核弾頭搭載可能なソ連の巡航ミサイルである。ソ連ではStrela(矢)やSchuka-A(矛)と呼ばれ、1950年代から1960年代にかけて運用された。NATOコードネームは、SS-N-1 Scrubberである。1957年から配備が始まり、キルディン型駆逐艦とクルップニイ型駆逐艦に装備された。それらの艦船に1966年から1977年の間に行なわれた近代化改修によって旧式化したため退役している。

仕様

  • 全長:7.6m
  • 直径:900mm
  • 翼幅:4.6m
  • 重量:3100kg
  • 弾頭:榴弾または核弾頭
  • 推進:液体燃料ロケット
  • 射程:40km
  • 誘導方式:慣性誘導
  • 配備:1957年

関連項目

  • NATOコードネームの一覧 (ミサイル)

哨戒機「P-1」|航空機(固定翼)|装備品|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト

地対艦ミサイル日米訓練を公開 YouTube

【ライブ】日本の国防を考える / 「P1哨戒機」緊迫の訓練 / 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは / 自衛隊の“静かなる危機

哨戒機「P-1」|航空機(固定翼)|装備品|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト

失敗作、P1哨戒機の調達は中止すべきだ ①