紀元前623年(きげんぜん623ねん)は、西暦(ローマ暦)による年。紀元前1世紀の共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元131年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前623年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法
- 干支 : 戊戌
- 日本
- 皇紀38年
- 神武天皇38年
- 中国
- 周 - 襄王29年
- 魯 - 文公4年
- 斉 - 昭公10年
- 晋 - 襄公5年
- 秦 - 穆公37年
- 楚 - 穆王3年
- 宋 - 成公14年
- 衛 - 成公12年
- 陳 - 共公9年
- 蔡 - 荘侯23年
- 曹 - 共公30年
- 鄭 - 穆公5年
- 燕 - 襄公35年
- 朝鮮
- 檀紀1711年
- ユダヤ暦 : 3138年 - 3139年
できごと
中国
- 晋が孔達を釈放し、衛に帰国させた。
- 晋軍が秦に侵攻し、邧と新城を包囲した。
- 楚軍が江を滅ぼした。
誕生
死去
- 成風
脚注


![[特設サイト]【ビジュアル版】世界の歴史 大年表 創元社](https://www.sogensha.co.jp/special/sekaino-rekishi/images/gamen03_sp.jpg)

