アレクサンドル・カラム(Alexandre Calame、1810年5月28日 - 1864年3月19日)は、スイスの画家である。母国スイスの風景を描いた「ロマン主義」の画家の一人である。
略歴
スイス西部、ヴォー州のヴヴェイで、石彫職人の息子に生まれた。15歳で銀行に就職し、余暇にスイスの風景を描くようになり、1829年に銀行家の兄の支援で風景画家のフランソワ・ディデー(Francois Diday: 1802-1877)に学ぶことができるようになり、数か月後に画家になることに決めた。
アルプスの山地や森林を描いた作品を1835年からパリやベルリンの展覧会に出展を始め、特にドイツで人気がでた。1838年には、デュッセルドルフに滞在し、1842年にはパリにでてモンブラン、ユングフラウなど有名なスイスの山などを描いた作品を展示した。1843年にジュネーブの画家で音楽教師のジャン・バティスト・ミュンツベルガー(1794-1878)の娘、アメリと結婚した。
1844年にイタリアを旅し、ローマとナポリで数多くの絵画を描いた。ジュネーブで美術教師として働き、弟子にはAdolf Mosengel(1837 -1885)らがいる。
1847年にベルギーの王立科学・文学・美術アカデミー(Académie royale des Sciences, des Lettres et des Beaux-Arts de Belgique)の準会員に選ばれ、1850年から1851年まで、オランダ王立芸術科学アカデミーの会員であった。
1884年にフランス、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏の景勝地のマントンで亡くなった。
作品
脚注
参考文献
- Valentina Anker: Calame, Alexandre. In: Historisches Lexikon der Schweiz.
- Valentina Anker: Calame, Alexandre. In: Sikart
- Eugène Rambert: Alexandre Calame, sa vie et son œuvre d'après les sources originales, Fischbacher, 1884.



