フレンチデピュティFrench Deputy、1992年1月30日 - 2025年1月6日)はアメリカ合衆国の競走馬・種牡馬。1995年のジェロームハンデキャップの勝ち馬である。

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はEQUIBASE、競走馬のふるさと案内所

1994年1月20日、ハリウッドパーク競馬場のメイドン競走でデビューし、2着に5馬身差をつけて勝利。続くサンタアニタ競馬場でのアローワンス競走を2戦走って2戦目は2馬身4分の3差で、3戦目は11馬身差で勝ってトータルで3連勝とし、重賞初出走となるベルモントパーク競馬場のジェロームハンデキャップではミスターグリーリーを4馬身差退けて、4連勝でG2競走を制覇した。その後もベルモントパークに残ってアローワンス競走で2着ののちブリーダーズカップ・クラシックに出走もシガーの9着に終わり、この競走を最後に引退した。

競走成績

以下の内容は、EQUIBASEの情報および記載法に基づく。

種牡馬時代

引退後はスリーチムニーズファームで種牡馬入り。その後、2001年に社台グループが価格非公表で購入し、日本に移動した。日本輸入前のおもな産駒には、2002年のエクリプス賞の最優秀古牡・セン馬に選ばれたレフトバンクの他、日本で競走馬となったノボジャック、クロフネなどがいる。

日本での初年度の種付料は350万円に設定されたが、3年目2003年には800万円に上昇。2004年に日本での産駒がデビューし、1994年のサンデーサイレンスに次ぐ2位の成績を打ち立ててJRAファーストシーズンチャンピオンサイアーに輝いた。日本産の産駒からは、2006年にフレンドシップが交流G1初制覇、2007年にピンクカメオがNHKマイルカップで中央のG1級競走を制した。続く2008年にはレジネッタで初のクラシック競走を、アドマイヤジュピタが天皇賞(春)を、エイシンデピュティが宝塚記念を制する一方、アドマイヤジュピタの天皇賞(春)制覇とサンアディユによる2007年アイビスサマーダッシュ制覇を踏まえて、産駒の距離適性が幅広いことも実証してみせた。以降も産駒、ブルードメアサイアーの双方で活躍馬を送り出している。また、2003年にはオーストラリアへのシャトル種牡馬としても供用された。

2017年の種付けを最後に種牡馬を引退、社台スタリオンステーションの功労馬馬房で余生を過ごし、2025年1月6日に死亡した。33歳没。代表産駒であったクロフネとは、2021年1月17日に先立たれるまで隣同士の馬房であったという。

主な産駒

GI/JpnI競走優勝馬

太字はGI/JpnI競走。日本調教馬以外はG1競走のみ記載。

  • 1997年産
    • Left Bank(ホイットニーハンデキャップシガーマイルハンデキャップヴォスバーグステークス
    • ノボジャック(JBCスプリント、東京盃、黒船賞 2回、群馬記念 2回、北海道スプリントカップ、クラスターカップ)
  • 1998年産
    • クロフネ(ジャパンカップダートNHKマイルカップ、武蔵野ステークス、毎日杯)
  • 1999年産
    • Mayo on the Side(ヒューマナディスタフハンデキャップ
    • Genereux(5月25日大賞
  • 2000年度産
    • House Party(プライオレスステークス
  • 2002年産
    • エイシンデピュティ(宝塚記念、金鯱賞、京都金杯、エプソムカップ)
  • 2003年産
    • アドマイヤジュピタ(天皇賞・春、阪神大賞典、アルゼンチン共和国杯)
    • フレンドシップ(ジャパンダートダービー
  • 2004年産
    • ピンクカメオ(NHKマイルカップ
  • 2005年産
    • レジネッタ(桜花賞、福島牝馬ステークス)
  • 2010年産
    • サウンドトゥルー(チャンピオンズカップ東京大賞典JBCクラシック、日本テレビ盃、金盃2回、東京記念)

グレード制重賞優勝馬

日本調教馬のみ記載

  • 2002年産
    • サンアディユ(セントウルステークス、京阪杯、アイビスサマーダッシュ)
    • ライラプス(クイーンカップ)
    • ブライトトゥモロー(新潟大賞典)
    • アンブロワーズ(函館2歳ステークス)
  • 2003年産
    • サイレントプライド(ダービー卿チャレンジトロフィー、富士ステークス)
    • アルーリングボイス(小倉2歳ステークス、ファンタジーステークス)
  • 2005年産
    • メイショウベルーガ(京都大賞典、日経新春杯)
  • 2010年産
    • ノボリディアーナ(府中牝馬ステークス)
  • 2011年産
    • カラダレジェンド(京王杯2歳ステークス)
  • 2012年産
    • ルールソヴァール(佐賀記念、旭岳賞2回)

地方重賞優勝馬

  • 2003年産
    • ファストシャラポワ (秋桜賞)
  • 2004年産
    • アドマイヤダンク (吉野ヶ里記念)
  • 2005年産
    • エイシンフレンチ (東海菊花賞、東海ゴールドカップ)
  • 2007年産
    • メイショウツチヤマ (黒潮マイルチャンピオンシップ、だるま夕日賞、二十四万石賞、トレノ賞)
  • 2008年産
    • トミケンヒーロー (赤レンガ記念)
  • 2010年産
    • ハカタドンタク (やまびこ賞、はまなす賞、オパールカップ)
  • 2012年産
    • ロールボヌール (岩手ダービー ダイヤモンドカップ、若駒賞、南部駒賞)
    • ルージュロワイヤル (ヒダカソウカップ)
  • 2013年産
    • リンダリンダ(東京プリンセス賞、サッポロクラシックカップ、イノセントカップ)
    • ハタノリヴィール(ウインター争覇、マーチカップ)

母父としての主な産駒

太字はGI/JpnI競走。日本調教馬以外はG1優勝馬のみ記載。

グレード制重賞優勝馬

  • 2004年産
    • スズカコーズウェイ(京王杯スプリングカップ)
  • 2006年産
    • ブレイクランアウト(共同通信杯)
  • 2007年産
    • アニメイトバイオ(ローズステークス)
    • ビッグバン(北海道2歳優駿)
  • 2008年産
    • Majestic Harbor(ゴールドカップアットサンタアニタステークス
    • Hinz(ドスミルギニー
    • ボレアス(レパードステークス)
  • 2010年産
    • マイネルホウオウ(NHKマイルカップ
    • カミノタサハラ(弥生賞)
    • ウリウリ(京都牝馬ステークス、CBC賞)
  • 2011年産
    • ショウナンパンドラ(秋華賞ジャパンカップ、オールカマー)
    • Danza(アーカンソーダービー
  • 2012年産
    • Hi Happy(ジョッキークラブ大賞ナシオナル大賞カルロスペレグリーニ大賞マンノウォーステークス
    • ミュゼスルタン(新潟2歳ステークス)
    • ノボバカラ(プロキオンステークス、カペラステークス、かきつばた記念、さきたま杯)
    • マイティティー(ブリーダーズゴールドカップ)
  • 2013年産
    • マカヒキ(東京優駿、弥生賞、ニエル賞、京都大賞典)
    • ゴールドドリーム(フェブラリーステークスチャンピオンズカップかしわ記念 2回、帝王賞、ユニコーンステークス)
    • レインボーライン (天皇賞(春)、阪神大賞典、アーリントンカップ)
    • アドマイヤエイカン (札幌2歳ステークス)
  • 2014年産
    • カデナ(弥生賞、京都2歳ステークス、小倉大賞典)
    • アンジュデジール(スパーキングレディーカップ、エンプレス杯、マリーンカップ、JBCレディスクラシック
  • 2015年産
    • Mirth(ロデオドライブステークス
  • 2016年産
    • メイショウテンゲン(弥生賞)
    • マルシュロレーヌ(レディスプレリュード、TCK女王盃、エンプレス杯、ブリーダーズゴールドカップ、ブリーダーズカップ・ディスタフ
    • レッドルゼル(根岸ステークス、JBCスプリント、東京盃)
    • カラテ(東京新聞杯、新潟記念、新潟大賞典)
  • 2017年産
    • メイショウミモザ(阪神牝馬ステークス)
  • 2018年産
    • ヨーホーレイク(日経新春杯、鳴尾記念、京都記念)
    • バーデンヴァイラー(マーキュリーカップ、佐賀記念)
  • 2019年産
    • Attrition(トゥーラックハンデキャップ
    • ドロップオブライト(CBC賞)
  • 2021年産
    • メイショウタバル(毎日杯、神戸新聞杯)

地方重賞優勝馬

  • 2007年産
    • スーブルソー(桐花賞)
  • 2008年産
    • アティロン(唐津湾賞、嘉瀬川賞)
  • 2009年産
    • タッチデュール(ジュニアクラウン、プリンセス特別、兵庫クイーンカップ、くろゆり賞)
  • 2010年産
    • マインダンサー(金の鞍賞)
    • メイライト(福山プリンセスカップ)
  • 2011年産
    • ゴオリイ(知床賞)
  • 2012年産
    • オヤコダカ(ブリーダーズゴールドジュニアカップ、北斗盃、王冠賞、赤レンガ記念2回、星雲賞2回、旭岳賞2回、瑞穂賞、コスモバルク記念)
    • ランデックアロマ(ハヤテスプリント)
  • 2013年
    • ヤマノカミ(金沢ヤングチャンピオン)
    • チャイヨー(ウイナーカップ)
    • プレシャスエース(栗駒賞、岩鷲賞)
  • 2014年産
    • オーブスプリング(フローラルカップ)
    • タッチスプリント(若草賞)
    • ティモシーブルー(百万石賞、中日杯、金沢スプリングカップ)
    • アスタークライ(新春盃)
  • 2015年産
    • モジアナフレイバー(勝島王冠2回、大井記念、川崎マイラーズ)
    • チェゴ(ラブミーチャン記念、ライデンリーダー記念)
  • 2016年産
    • グランデストラーダ(秋桜賞)
    • スタンサンセイ(ウインター争覇)
  • 2017年産
    • スティローザ(園田プリンセスカップ)
    • ピアノマン(やまびこ賞)
    • テイエムラッシュ(霧島賞)
  • 2018年産
    • ツムタイザン(兵庫若駒賞、園田ジュニアカップ、摂津盃、マーチカップ)
  • 2019年産
    • シルトプレ(鎌倉記念、北斗盃、北海優駿、コスモバルク記念、道営記念、中島記念)
    • バウチェイサー(ゴールドジュニア、兵庫ユースカップ、兵庫ダービー)
    • タニノタビト(駿蹄賞、東海ダービー、岐阜金賞)
    • クリノメガミエース(ぎふ清流カップ)
    • エコロクラージュ(園田オータムトロフィー、楠賞、兵庫ゴールドカップ)
  • 2021年産
    • カプセル(2023年平和賞)

血統表

出典

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ、Racing Post
  • フレンチデピュティ(USA) - 競走馬のふるさと案内所

フレンチデピュティ (French Deputy) 競走馬データ netkeiba

French Deputy(USA) JBISSearch

フレンチデピュティ (French Deputy) 競走馬データ netkeiba

フレンチデピュティを訪ねて~社台スタリオンステーション 馬産地コラム 競走馬のふるさと案内所

52141 父:フレンチデピュティ 販売予定馬 管理報告【MTTC 三石軽種馬共同育成センター】