ジョージ・マッセンバーグ(George Y. Massenburg)はアメリカ合衆国・メリーランド州ボルチモア 出身の音楽プロデューサー・レコーディング・エンジニア および、George Massenburg Labs 社の音響製品に関する設計開発とCEOを務める人物。1972年にAESで発表した「パラメトリック・イコライザー」 (Parametric Equalization) の基礎理論提唱者としても知られている。

概要

15歳の頃、マッセンバーグは電気機器の研究所とレコーディング・スタジオの両方をパート・タイムで掛け持ちして働いていて、通っていたバルチモア工科大学とジョンズ・ホプキンス大学では電気工学を専攻していたが、学業に戻ることなく2年生の時に大学は退学してしまった。

そして、1972年5月2日〜4日にかけて開催された第42回 オーディオ工学会においてマッセンバーグは「パラメトリック・イコライザー」 (GMLサイト内にある当時の論文「PARAMETRIC EQUALIZATION」) と題された技術論文を発表し、その内容は専門誌や業界紙に掲載され全世界に論文は公開され注目を集める事となった。その後、1973年〜1974年にはパリの Europa Sonar Studios でチーフ・エンジニアを務め、数年間はヨーロッパを活動の拠点として、音響機器設計とフリーランス・エンジニアとして活動していた。

マッセンバーグは過去30年間に200枚を超える沢山のアルバム制作に関わってきて、その中には アース・ウィンド・アンド・ファイアー、ジェームス・テイラー、ジャーニー、ケニー・ロギンス、リンダ・ロンシュタット、リトル・フィート、TOTO、ランディ・ニューマン、ライル・ラヴェット、フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ らがいて、とても幅広い音楽ジャンルをこなしてきた。それと同時に沢山のレコーディング・スタジオの設計や運営にも関わっていて、特にメリーランド州ハント・バレーの「 ITI スタジオ 」、ロサンゼルスの「 コンプレックス・スタジオ 」などが有名で、スタジオ音響設計でも様々なスタジオに関わってきて、カリフォルニア州マリン郡の「 スカイウォーカー・サウンド 」などでのスタジオ設計実績がある。

GML

マッセンバーグの設計する機器は、1982年に設立された GML (George Massenburg Labs) から製品化されていて、プロフェッショナル市場向けとしてのデジタル機器に対応した解像度と帯域幅を目指した製品開発を行っている。特にデジタル・ドメイン製品に関しては、音声信号がデジタル機器に入力されデジタル信号へ変換〜アナログへ再変換して再生するまでのプロセスの中で、アナログ/デジタル/アナログと変換を繰り返す部分に対する改善を繰り返し、目標を達成させる為の研究開発に努力を続けている。GML社設立当初からの製品群にはアナログ機器も数多くあり「GML #2032 パラメトリック EQ」「GML #8200 パラメトリック EQ」「GML #8300 Head Amp」そしてカスタム・ビルドされたミキシング・コンソールや、ミキシング・コンソール用の「フェーダー・オートメーション」「小型サブ・ミキサー」などがあり、スタジオで使われる録音用音響機器に関する一連の機種がGML社から製品化されている。特に、8200イコライザーは音楽産業では一種のデファクトスタンダード的存在であり、あらゆるレコーディングスタジオで使用されている。

プロデュース・ワーク

1997年にはプロデュースを担当したリンダ・ロンシュタットの『 Dedicated To The One I Love 』で 1997年度グラミー賞 の Best Musical Album for Children を受賞し、1990年にはリンダ・ロンシュタットの『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』で 1990年度グラミー賞Best Engineered Album, Non-Classical を受賞。1998年にはリンダ・ロンシュタットの『 Cry Like A Rainstorm, Howl Like the Wind 』で 1998年度グラミー賞 の "Technical Achievement" を受賞するなど、制作面では確かな功績を残している。他にも1988年には Dolly Parton、Linda Ronstadt、Emmylou Harris らで結成されたユニット、The Trio の作品では、Academy of Country Music の "Album of the Year" を受賞し、1989年にはリトル・フィートの『 Let It Roll 』で、米 MIXTEC Awards の "Producer and Engineer of the Year" を受賞し、1991年にはリンダ・ロンシュタッドの『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』、1992年にはライル・ラヴェットの『 Joshua Judges Ruth 』の各々で "Engineer of the Year" も受賞している。

最近では、カナダのケベック州、モントリオールにあるマギル大学 (McGill University) で、サウンド・レコーディング講座での非常勤講師を務めていて、ロサンゼルスの UCLA と USC や、テネシー州のマーフリーズボロにある MTSU でセミナーを開くなど、後進の教育にあたっている。

主な受賞歴

  • 1988年 The Trio (Dolly Parton, Linda Ronstadt and Emmylou Harris) 『 Trio 』- Academy of Country Music / Album of the Year
  • 1989年 リトル・フィート『 Let It Roll 』- MIX - TEC Awards / Producer and Engineer of the Year
  • 1990年 リンダ・ロンシュタット『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』- Grammy Awards of 1990 / Best Engineered Album, Non-Classical
  • 1991年 リンダ・ロンシュタッド『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』- MIX - TEC Awards / Engineer of the Year
  • 1992年 ライル・ラヴェット『 Joshua Judges Ruth 』- MIX - TEC Awards / Engineer of the Year
  • 1997年 リンダ・ロンシュタット『 Dedicated To The One I Love 』- Grammy Awards of 1997 / Best Musical Album for Children
  • 1998年 リンダ・ロンシュタット『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』- 40th Grammy Awards / Technical Achievement

関連作品

アルバム・シングル

映画音楽など

コンピレーションなど

参考文献

  • 隔月刊プロサウンド、2005年4月 / 第126号
  • 隔月刊プロサウンド、2004年12月 / 第124号
  • 隔月刊プロサウンド、2004年6月 / 第121号
  • 隔月刊プロサウンド、2004年2月 / 第119号
  • 隔月刊プロサウンド、2003年8月 / 第116号
  • 隔月刊プロサウンド、2002年2月 / 第107号
  • 隔月刊プロサウンド、2001年4月 / 第102号

脚注

関連項目

  • アース・ウィンド・アンド・ファイアー
  • ケニー・ロギンス
  • リンダ・ロンシュタット
  • リトル・フィート
  • ライル・ラヴェット

外部リンク

  • George Massenburg Labs (英語)
  • George Massenburg - The Equalizer (英語)
  • Face to Face with George Massenburg (英語)
  • George Massenburg interview (英語)

ジョージマッケンジー YouTube

艦これ イグッ! ンマッセ@お仕事、skeb募集のイラスト pixiv

美品Dirk bikkembergダークビッケンバーグレザージャケットアーカイブ メルカリ

人生こそマジック! ジョージ

May 23, 2021 ハンバーグ専門店ミスタージョージ / Masa's Vlog YouTube